0:はじめに |
1:動作環境 |
2:操作方法 |
3:システム |
4:画面説明 |
4-1:タイトル画面 |
4-2:リプレイ選択画面 |
4-3:NR(Network Rider)選択画面 |
4-4:コース選択画面 |
4-5:ゲーム画面 |
5:リプレイについて |
6:NR紹介 |
7:注意事項 |
8:謝辞 |
9:連絡先 |
魂を込めて叩け!でも、魂は持って行かれない様に。狂った様に回せ!でも、心は冷静に。あなたのI/F(インタフェース)ブレイクをサポートします(イヤスギ |
と言う冗談はオイトイテ。 この度は、ONION KNIGHTS制作「R3 -Rapid&RollingRacing-」をDLして下さり有り難う御座います。 R3は見下ろし型のレースゲームです。 マウスを死ぬ程クリック・狂った様にぐるぐる回して、堪能して下さい。 |
(つ・ω・)つ上にもドリル |
必要環境 | 推奨環境 | |
OS | Microsoft Windows 98/98SE/Me/2000/XP | Microsoft Windows 2000/XP |
DirectX | DirectX 8.1以上 | |
CPU | PentiumII400MHz以上 もしくは同等クラスのintel互換CPU |
PentiumIII600MHz以上 |
メモリ | Windows 9x/Me:64MB以上 Windows 2000:96MB以上 WindowsXP:128MB以上 |
Windows 2000:128MB以上 WindowsXP:192MB以上 |
VGA | Voodoo系チップを除く殆どのビデオカード (チップセット内蔵VGAでも動作します。) |
|
Sound | DirectSoundに対応したサウンドカード 外部音源でも問題ありません。 |
|
Music | DirectMusicに対応したサウンドカード 外部音源でも問題ありません。 |
(つ・ω・)つ上にもドリル |
マウスコントロール |
【OPERATION】 NR操作の制御方法です。 ○RAPID 左ボタンをクリックする度に、速度(加速度)が上昇します。 上昇率はROLLINGよりも低いですが、左クリック中も方向転換が出来るので、扱いやすいく 初心者向けと言えます。 押さないでいると、減少します。 ○ROLLING 左ボタンを押した状態でマウスを回す事により、速度(加速度)が上昇します。 上昇率はRAPIDよりも高いですが、左ボタンを押している間は、方向転換が出来ません。 押さないでいると、減少します。 【CONTROL】 NR速度の制御方法です。 ○SPEED 速度を制御します。 曲がりたい方向にマウスカーソルを動かすだけで、自動的に旋回してくれますので 初心者向けと言えます。 その分、NRの性能差が顕著に表れます。 ○ACCELERATE 加速度を制御します。 曲がりたい方向にマウスカーソルを動かすだけでは、直ぐには旋回してくれません。 常に現在の速度と加速度・方向などを把握する必要があり、奇抜でマニアックな操作を要求されます。 上級者向けといえます。 腕に自身がある方は、ACCELERATEでプレイしてみて下さい。 |
キーボード | 機能 |
F1キー | ポーズ |
F4キー | 画面モード切り替え フルスクリーン←→ウィンドウ |
F9キー | タイトル画面に戻る |
ESCキー | ゲームを強制終了する |
(つ・ω・)つ上にもドリル |
スコアシステム | |
R3のスコアシステムは、コースクリア時に最終的なスコアが決定されます。 スコア=ベーススコア×(時間ボーナス+クラッシュペナルティ+最高加速ボーナス)○ベーススコア上昇条件は以下の通りです。 ・SPEEDモード 現在の速度に比例してアップ ・ACCELERATEモード 現在の速度と加速度、それぞれに比例してアップ ベーススコアは自ずとACCELERATEの方が上がります。 ○時間ボーナス 時間ボーナス(%)=(コース規定時間−経過時間)÷コース規定時間最大100%(通常有り得ない)、最小で0%です。 ○クラッシュペナルティ基本が100%でコース規定のクラッシュ回数までは、ペナルティは課せられません。 但し、コース規定のクラッシュ回数を超えると、1回に付き10%マイナスされます。 最低値は0%です。 ○最高加速ボーナス 最高加速ボーナス(%)=最高加速÷100 |
|
ロケットスタート | |
![]() |
カウントダウン5秒前から、レースは始まっています。 カウントダウン中は、NRは動きませんが、速度を溜める事が出来ます。 |
![]() |
カウントダウンが0秒になると同時に、最大の加速度で飛び出す事が出来ます。 これがロケットスタートです。 |
![]() |
但し、加速を付けすぎると、スリップするという危険も孕んでいます。 その臨界点を見極め、最高のスタートを切ってみて下さい。 |
(つ・ω・)つ上にもドリル |
![]() |
左クリック…NR・コース選択画面に移ります。 |
右クリック…リプレイ画面に移ります。 |
![]() |
(1)リプレイファイル一覧 |
(2)前ページに移動します。 | |
(3)リプレイを開始します。 | |
(4)次ページに移動します。 | |
(5)選択中のリプレイの詳細データが表示されます。 |
![]() |
(1)一覧からNRを選択します。 |
(2)NR操作方法を選択します。 | |
(3)NR制御方法を選択します。 | |
(4)コース選択画面へ遷移します。 | |
(5)NRの基本性能をグラフ化した表示です。 |
![]() |
(1)一覧からコースを選択します。 |
(2)選択したコースの全体図と情報が表示されます。 | |
(3)ゲームを開始します。 |
![]() ![]() |
|
(1)マウスカーソル | NRの方向を制御します。 |
(2)進行方向と速度 | 矢印で進行方向。 矢印の先で現在の速度。 NRの後ろが加速度です。 |
(3)壁 | NRを衝突させると、弾かれます。 |
(4)アクセルとブレーキランプ | アクセル・ブレーキを踏むと点灯します。 |
(5)ラップ数(周回数) | 周回数です。(現在の周回数/規定周回数) |
(6)経過時間 | スタートしてからの経過時間です。 |
(7)ベーススコア | コースクリア時に付加される倍率の基本となるスコアです。 |
(8)ミニマップ | コースの全体図とNRの現在地を示します。 |
(つ・ω・)つ上にもドリル |
圧縮ファイルを解凍したフォルダ内にはある「Replay」は、プレイデータを記録したファイルが保存されます。 このファイルをやりとりする事により、他の環境でもプレイを再現させる事が可能です。 R3を終了させてから、アクセスする様にお願いします。 ※プレイ中に、このリプレイファイルを触らない様にして下さい。 異常動作しても責任持ちません。 |
![]() |
NR-000GR | ![]() |
全体的なバランスを重視したNRです。 オールマイティにこなす反面、秀でた部分が無いのが欠点か? チームカラーは緑。 パイロットは「ミリア」。 |
||
![]() |
NR-001BL | ![]() |
安定した重量を追求したNRです。 ミスをした時の立ち直りが速いです。 チームカラーは青。 パイロットは「サラ」。 |
||
![]() |
NR-002RD | ![]() |
加速力と最高速度を追求したNRです。 最高速度を追求した反面、その他の性能を犠牲にしています。 チームカラーは赤。 パイロットは「アネット」。 |
||
![]() |
NR-003YL | ![]() |
柔軟な減速力により、旋回性を高めたNRです。 但し、重量が乏しい為、1つのミスが命取りになる可能性があります。 チームカラーは黄。 パイロットは「ラン」。 |
||
![]() |
NR-004WH | ![]() |
抜群の加速性と旋回性を両立させたNRです。 但し、MAXSPEEDが大幅に制限されています。 チームカラーは白。 パイロットは「ノラ」。 |
||
※注:キャラに特に意味はありません。 Zaurus(SL-C860)で描いたなど、口が裂けても言えない。 |
(つ・ω・)つ上にもドリル |
・本作品の著作権は、Douglas.Dourg.(ONION KNIGHTS)がこれを有します。 |
・本作品を著作権保持者の承諾を得ずに、ネットワーク上への公開・雑誌掲載・販売等を行う事は、禁止します。 上に挙げた行為を行使する際は、事前に作者の方に連絡して承諾を得てからにして下さい。 但し、私的なサイト上での本作品を関する情報や紹介に関してはこれに限らず、事後報告でも構いません。 |
・本作品をプレイする事により発生したソフトウェア(OS含)・ハードウェアの障害・破損及び 肉体的精神的ダメージに対しての補償は、一切負いません。 |
・体に違和感を感じたら、直ぐにゲームのプレイを止めて下さい。 |
・まだバグが残っていると思うんで、連絡先のメールでリプレイファイルを送って頂けると幸いです。 |
(つ・ω・)つ上にもドリル |
WinGLについて |
Bio_100% WinGL L1 Version 0.12β |
Copyright(C) 1995-1997 恋塚,alty / Bio_100% |
【http://www.bio100.co.jp/wingl.html】 および NIFTY-Serve FGALGL LIB 5 |
OggVorbis及びOggVirbis再生ライブラリについて |
曲の演奏にVoxライブラリ(作:野村XX)を使用しています。 |
最新版は【http://www.nomuraz.com】で公開中です。 |
Ogg, Vorbis, Xiph.org Foundation and their logos are trademarks (tm) of the Xiph.org Foundation. (C) 1994-2001 Xiph.org. All rights reserved. |
Special Thanks |
Kaede |
Kagura Sanagi【PlatinumEgg】 |
naruto【CANO-Lab】 |
S3.【in the blue sky.】 |
Snake |
T.N. |
TMSRK |
(つ・ω・)つ上にもドリル |
douglas@ax.powerzoo.net | |
Official Website | http://www.onionknights.net/ |
感想フォーム | http://onionknights.sakura.ne.jp/postmail/postmail.html |